第41回日本解放社会学会大会プログラム

2025年9月16日-17日

立命館大学衣笠キャンパス

2025年9月16日
恒心館 KS209(控え室K208)

10:00~ 受付
10:30~12:30

自由報告部会Ⅰ

司会:眞野豊(鳴門教育大学)

  1. 末原幸統(鳴門教育大学大学院)
    恋愛が分からないのは異常か?
    ——恋愛感情や性的惹かれを前提とした社会規範に抗う——
  2. 土屋友衣子(大阪大学大学院)
    日常の違和感はいかにして語られるのか
    ——外国にルーツをもつ生徒とマイクロアグレッション——
  3. 中根光敏(広島修道大学)
    『解放社会学研究』の学会誌としての意義と課題
14:30~17:00

テーマ部会 現代的差別と差別の現在

共催:JSPS科研費23K01806(基盤研究C、「マイクロアグレッション概念の社会的含意に関する研究——在日朝鮮人を事例として」、代表:金友子)

司会・コメンテーター:金友子(立命館大学)

  1. 辻康夫(北海道大学)
    カラーブラインド・レイシズムの検討
  2. 阿久澤麻理子(大阪公立大学))
    日本におけるinstitutional racism-部落差別において
  3. 池田喬(明治大学)
    体系的差別の構成要素としてのマイクロアグレッション
17:15~17:45 理事会・総会
18:00~20:00

懇親会(予約制)
スウィングキッチンYOUR(ユア)〒616-8002 京都府京都市右京区龍安寺衣笠下町29

https://maps.app.goo.gl/QmDKwYij8SZLMrMf8 (恒心館から徒歩3〜4分)

2025年9月17日
恒心館 KS209(控え室:恒心館 KS208)

9:30~ 受付
10:00~12:30

自由報告部会Ⅱ

司会:郭基煥(東北学院大学)

  1. 服部あさこ(日本女子大学)・仁井田典子(広島修道大学)
    「わたしの物語生成」
    ——ハンセン病元患者女性のライフヒストリー
  2. 秋山みき(大阪大学大学院)
    在日コリアンへの教育的支援はいかにして行われるか
    ——公立学校教員に着目して——
  3. 有松玲(立命館大学生存学研究所客員研究員・立命館大学先端総合学術研究科研究生)
    障害基礎年金と障害者の所得保障政策
    ——障害者制度改革期の議論を中心に——
  4. 欧陽珊珊(立命館大学大学院)
    台湾における「身障同志」のインターセクショナル・アクティビズムの展開
14:30~17:00

自由報告部会Ⅲ

司会:堀江有里(同志社女子大学ほか非常勤講師)

  1. 熊本理抄(近畿大学)
    『部落フェミニズム』を読み返す
    ——部落男性に関する記述と語りの往還から
  2. 坂東希(大阪公立大学)
    解放運動におけるコミュニティづくりとトラウマインフォームドケアの交差
  3. 瀬戸徐映里奈(近畿大学)
    食の記憶にみる部落女性の実像
    ——労働と家事のあわいから
  4. 宮前千雅子(関西大学)
    融和運動と「部落フェミニズム」
17:15 トラベルグラント授賞式
17:30~ 拡大役員会
立命館大学衣笠キャンパスアクセス
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1

■JR・近鉄京都駅から

市バス50にて42分、市バス・JRバス快速立命館にて36分、「立命館大学前(終点)」下車
市バス205にて38分、「衣笠校前」下車、徒歩10分
JRバス 高尾・京北線にて30分、「立命館大学前」下車

■JR円町駅から

市バス・JRバス快速立命館にて8分、「立命館大学前(終点)」下車
市バス15にて10分、臨にて9分、「立命館大学前(終点)」下車
市バス204/205にて5分、「衣笠校前」下車、徒歩10分
JRバス 高尾・京北線にて8分、「立命館大学前」下車

■阪急電車西院駅から

市バス・JRバス快速立命館にて15分、臨にて17分、「立命館大学前(終点)」下車
市バス205にて13分、「衣笠校前」下車、徒歩10分

■京阪電車三条駅から

市バス12にて53分、市バス15にて34分、市バス51にて36分、「立命館大学前(終点)」下車
市バス59にて40分、「立命館大学前」下車

立命館大学衣笠キャンパスキャンパスマップのページへ

13. 恒心館(KOSHINKAN HALL)

参加費
学会員(常勤職2,000円/それ以外1,000円)非会員¥2,000 学部生無料
懇親会
懇親会:予約制 会員(常勤職 5,000円/それ以外3,000円) 非会員5,000円

日本解放社会学会のホームページトップへ戻る

メール